キエーロの土を利用してみる
ホームセンターでパッションの苗を買ったのですが、10日程そのまま置いといたので少し伸びてしまいました。
昨日やっとプランターに植える作業をしました。
ダラダラと日が過ぎたのには訳がありまして、親の体調が心配とかだけではなくて、
狭い庭のどこに置くかとか、冬場には寒さでやられてしまうかも?とか、プランターを空ける作業をしないといけないしぃ!とか、プランタの古い土はどうすんのよぉとか、見事に言い訳がましい事で放置してました。伸びていく苗を横目にしつつ。。。
まずは、プランターを空けること。
古い土は別利用にすることにして、プランターを洗って、消毒のつもりで陽に干す。
さて、お手製のキエーロの土の出番です。
キエーロとは、生ゴミ処理容器みたいなものです。腐葉土や籾殻などを混ぜた黒土に(あとは何を入れたか忘れた;)、台所や畑の野菜クズなどをせっせと入れてます。
夏場は乾燥が早いので生ゴミが消えるのも早かったのですが、冬場はやはり遅めですね。
キエーロが完成したのは昨年の2月の事。それから一年以上経っていますが、そろそろ使っても大丈夫なのでは?と思いながらの作業です。
サラサラな土になっています。
キエーロの土とホームセンターで買った堆肥を半分ずつブレンド。
大きくなぁれ!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。