秋植えの野菜の準備…できてません
今現在は畝の作り方の見直しをしているところです。
借りた畑は、大雨になると水が溜まるのはわかっていたのですが、実際、雨が上がって畑に降りると、土が柔らかくて足が埋まりそう。。。笑
で、よく歩く場所は踏み固められているので、カチカチです。ここに水が溜まります。
でも、1時間もすると水は地面に吸収されてはいます。
微妙に使いづらいので、先週から治水工事をしています。(大袈裟か!)
畝を高く作り直したり、傾斜を利用して低いところに水が流れるように溝を掘ってみたり、無い知恵を絞ってやっています。笑
私のよき相棒と絶賛していた耕運機は、2ヶ月の間にへそを曲げてしまいました。
九月になり、さあ出番だよと、スターターの紐を引っ張っても動きません。
単純に私のメンテナンスの悪さが原因ですが、、、 なんてこった!と、今思ってます;
耕運機を修理に出すには、30キロの重さの耕運機を購入店まで持っていかなくてはなりません。運ぶ手立てを考えるよりも、手作業で畝を作っています。時々これでいいのか迷いながら。。。
折を見てどうにかせんといかんでしょうけど。。。
さて、明日からは整った畝の方に、幾つか野菜の種を撒いてみます。
大根、にんじん、小松菜、青梗菜、ビーツ、ネギ苗、あと何だっけ。。
欲張っても良く無いですね。
できることだけをしましょうか。笑
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。